備忘録 blog

Docker/Machine Learning/Linux

Gentoo Linuxにxmonadを導入する

動機

Gentoo Linuxではコンパイルに時間がかかるので、大規模なデスクトップ環境を構築しようとするとすごい時間がかかる。 当方はGNOME派だが、恐らくGNOMEKDEを入れるのは骨が折れるだろう。コテコテのデスクトップ環境を構築するのもそれはそれで一興だが、今回は敢えて軽量な環境とするためにタイル型を導入してみたいと思う。

タイル型デスクトップ環境といえばawesomeも有名だが、ここではHaskellで設定ファイルが記述できるxmonadを導入することとした。

Emerge

# emerge xmonad xmonad-contrib xmobar

依存関係を確認すると、その場でコンパイルするのでghcが必要となり、これのコンパイルにものすごい時間がかかるので、先に入れておくとよい。xmonad-contribxmonadの設定ファイルを書く際に便利なアルゴリズムが同梱されているので導入しておきたい。また、ここではステータスバーとしてxmobarを入れることとした。

この他にもHaskellのcabalを使って導入する方法もあるが、せっかくPortageツリーに入っているのでemergeで入れることとした。

xmonadxmobarの相性について

xmonad上でアプリケーションを開きながらその上にxmobarを重ねる場合、設定ファイルにどう記述してもなぜか下に潜ってしまう問題が起きた。 これは0.12を使っていたからということらしい。gentooPortageツリーに入っていた安定版の0.11を使うと解決した。

Usage

modキーをAltに割り当てると他のキーバインドと重複して厄介なので、Windowsボタンに割り当てることとした。基本的な使い方は以下が詳しい。(但し以下ではGNOME共存させているが、今回はxmonad単体で実行している)

blog.blueblack.net

http://blog.drmn.jp/2013/04/haskell-xmonad.html

参考サイト

https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Xmonad